地域で働く、先輩コーディネーターたち
多様なフィールドでそれぞれの個性を活かしながら働いている先輩たちのインタービュー記事です。
【地域と教育の仕事と出会える!合同募集説明会】 2023年度初の地域・教育魅力化コーディネーター合同募集説明会です! なんと!9道県16地域で募集スタート! 学校と地域が協働することで、生徒にとって、保護者にとって、地域にとっても「魅力ある学びの場づ くり」を目指す教育の魅力化。 社会に開かれた教育課程の実現と、学校を核とした地方創生の両面から取り組む高校魅力化の動きは、 いま全国各地で起きています。 そこで鍵となるのは「コーディネーター」という存在。 探究学習のサポートや、ハウスマスター、そして公営塾のスタッフや協働体制づくりなど、コーディネ ーターという役割には、生徒の成長や地域の教育や未来をつくる可能性に溢れています。 当日は、コーディネーターを募集している全国の自治体や学校の担当者から直接お話を聞くことができ ます。 仕事内容、やりがい、面白さ、難しさ、聞きたいことを聞けるチャンス! 【参加者の声】 ・学校と地域を結びつけ、こどもたちの学びを深めるお手伝いをする仕事に魅力を感じた。 ・これまでの民間企業での経験を、これからの地方を担う若者のために使えるのなら最高に素晴らしい と感じた。 ・学校から、地域おこしと世界で活躍しうる人材育成をしたいと感じた。 少しでも興味がある方は、ぜひご参加お待ちしております!
募集地域について
〇募集予定高校(予定)
●北海道大空高等学校(大空町)
●北海道夕張高等学校(夕張市)
●北海道湧別高等学校(湧別町)
●北海道礼文高等学校(礼文町)
●岩手県立葛巻高等学校(葛巻町)
●山形県立小国高等学校(小国町)
●群馬県立嬬恋高等学校(嬬恋村)
●静岡県立川根高等学校(川根本町)
●石川県立能登高等学校(能登町)
他
m
WEBサイトはこちら→https://miryokuka-recruit.jp/archives/event_list/520miryokuka
関連サイト
「コーディネーターという仕事(島根県教育委員会)」
https://cn-miryokuka.jp/317/
「地域・教育魅力化コーディネーター」という仕事のアレコレを、先輩に聞いてみよう!! in北海道
教育に関わる仕事というと、学校の教員をイメージされる方がほとんどではないでしょうか?
いま、北海道のいろんな町で、学校の教員という仕事以外で、教育に関わる新しい働き方が注目されています。
高校と地域をつなぎ、魅力ある教育環境を作る「地域・教育魅力化コーディネーター」という仕事です。
今回は、北海道でコーディネーターをされている神宮寺さんをゲストに、仕事内容、やりがい、面白さや、素朴な疑問等を聞けるトークイベントを開催します。
学校と地域が協働することで、生徒にとって、保護者にとって、地域にとっても「魅力ある学びの場づくり」を目指す教育の魅力化。社会に開かれた教育課程の実現と、学校を核とした地方創生の両面から取り組む高校魅力化の動きが、いま北海道でも起きています。そこで鍵となるのは「コーディネーター」という存在。
探究学習のサポートや、ハウスマスター、そして公営塾のスタッフや協働体制づくりなど、コーディネーターという役割には、生徒の成長や地域の教育や未来をつくる可能性に溢れています。
当日は、地域・教育魅力化プラットフォームの常務理事の尾田、北海道にUターンし起業した嶋本がゲストの神宮司さんと一緒にざっくばらんに地域で働く仕事のやりがい、学校以外から教育に関わる意義などについて語り合います。
ぜひ、ご参加くださいませ。
・神宮司亜沙美(じんぐうじ・あさみ)
大樹高校コーディネーター 北海道大樹町出身。関東近郊でシステムエンジニア、地域産品のカタログギフト販売などを経験したのち、8年前に大樹町にUターン。地域おこし協力隊を経て地元産品の通販事業で起業。現在は会社を経営する傍ら、地元で築いたネットワークを軸に高校と地域を繋ぐコーディネーターとして活動している。
・尾田洋平(おだようへい)
地域・教育魅力化プラットフォーム常務理事 島根県浜田市出身。大阪大学大学院工学研究科修了。 2011年(株)リクルート入社。観光情報「じゃらん」の中国エリアの責任者などを歴任し、2018年6月末退社。 2018年7月より地域・教育魅力化プラットフォームに入職。 事務局長・地域みらい留学事業責任者。都会からの留学生を受け入れる 「地域みらい留学」は北海道から沖縄まで100校に広がり、6000人を動員する。
・関口伸之(せきぐちのぶゆき)
地域・教育魅力化プラットフォーム、コーディネーター事業担当。早稲田大学教育学部卒業後、(株)リクルート(旧リクルートエージェント)に入社。HR領域で、人事、採用コンサルタント、事業企画マネージャーを歴任。2022年よりライフイズテック株式会社にて法人向けDX人材育成事業のマーケティング&セールスの責任者。東京で仕事をしつつ、2020年より副業でコーディネーター事業の立ち上げを行う。
・嶋本勇介(しまもとゆうすけ)
株式会社あしたの寺子屋代表取締役社長・EDUFES北海道実行委員長 | 北海道大学→デロイトトーマツコンサルティング合同会社→北海道へUターン。北海道から、「生まれた環境に左右されることなく、すべての子どもの今と未来をつなぐ」環境づくりを行っていきます。
WEBサイトはこちら https://miryokuka-recruit.jp/
関連サイト
「コーディネーターという仕事(島根県教育委員会)」https://cn-miryokuka.jp/317/
【地域と教育の仕事と出会える!合同募集説明会】
高校と地域をつなぎ、魅力ある教育環境を作る「地域・教育魅力化コーディネーター」という仕事をご存じでしょうか?
学校と地域が協働することで、生徒にとって、保護者にとって、地域にとっても「魅力ある学びの場づくり」を目指す教育の魅力化。社会に開かれた教育課程の実現と、学校を核とした地方創生の両面から取り組む高校魅力化の動きは、いま全国各地で起きています。そこで鍵となるのは「コーディネーター」という存在。
探究学習のサポートや、ハウスマスター、そして公営塾のスタッフや協働体制づくりなど、コーディネーターという役割には、生徒の成長や地域の教育や未来をつくる可能性に溢れています。
当日は、コーディネーターを募集している全国の自治体や学校の担当者から直接お話を聞けます。
仕事内容、やりがい、面白さ、難しさ、聞きたいことを聞けるチャンス!
ぜひ、ご参加くださいませ。
〇募集予定高校(予定)
●青森県立鰺ヶ沢高等学校(鰺ヶ沢町)
●岩手県立伊保内高等学校(九戸村)
●山形県立小国高等学校(小国町)
●静岡県立川根高等学校(川根本町)
●佐賀県立有田工業高等学校(有田町)
●長崎県_小値賀町(小値賀町)
●宮崎県立飯野高等学校(えびの市)
他
※求人の状況により変更する可能性があります
関連サイト
「コーディネーターという仕事(島根県教育委員会)」https://cn-miryokuka.jp/317/
【地域と教育の仕事と出会える!合同募集説明会】
高校と地域をつなぎ、魅力ある教育環境を作る「地域・教育魅力化コーディネーター」という仕事をご存じでしょうか?
学校と地域が協働することで、生徒にとって、保護者にとって、地域にとっても「魅力ある学びの場づくり」を目指す教育の魅力化。社会に開かれた教育課程の実現と、学校を核とした地方創生の両面から取り組む高校魅力化の動きは、いま全国各地で起きています。そこで鍵となるのは「コーディネーター」という存在。
探究学習のサポートや、ハウスマスター、そして公営塾のスタッフや協働体制づくりなど、コーディネーターという役割には、生徒の成長や地域の教育や未来をつくる可能性に溢れています。
当日は、コーディネーターを募集している全国の自治体や学校の担当者から直接お話を聞けます。
仕事内容、やりがい、面白さ、難しさ、聞きたいことを聞けるチャンス!
ぜひ、ご参加くださいませ。
〇募集予定高校(予定)
●青森県立鰺ヶ沢高等学校(鰺ヶ沢町)
●岩手県立伊保内高等学校(九戸村)
●山形県立小国高等学校(小国町)
●佐賀県立有田工業高等学校(有田町)
●長崎県小値賀町(小値賀町)他
※求人の状況により変更する可能性があります。
関連サイト
「コーディネーターという仕事(島根県教育委員会)」https://cn-miryokuka.jp/317/
【地域と教育の仕事と出会える!合同募集説明会】
高校と地域をつなぎ、魅力ある教育環境を作る「地域・教育魅力化コーディネーター」という仕事をご存じでしょうか?
学校と地域が協働することで、生徒にとって、保護者にとって、地域にとっても「魅力ある学びの場づくり」を目指す教育の魅力化。社会に開かれた教育課程の実現と、学校を核とした地方創生の両面から取り組む高校魅力化の動きは、いま全国各地で起きています。そこで鍵となるのは「コーディネーター」という存在。
探究学習のサポートや、ハウスマスター、そして公営塾のスタッフや協働体制づくりなど、コーディネーターという役割には、生徒の成長や地域の教育や未来をつくる可能性に溢れています。
当日は、コーディネーターを募集している全国の自治体や学校の担当者、コーディネーターをゲストに、仕事内容、やりがい、面白さ、難しさを聞けるチャンス。ぜひ、ご参加くださいませ。
ゲスト 伊達 綾子さん(元大崎海星高校魅力化プロジェクト スタッフ)
伊達綾子(だて・あやこ) さん
広島県福山市出身。2017年度から大崎上島町地域おこし協力隊として大崎海星高校魅力化プロジェクトに参画。 高校魅力化プロジェクトにおいて1年間公営塾スタッフを務め、2年目以降は教育寮の立ち上げを担当。ルールづくりや各所との関係構築、寮生の精神的サポートや生徒指導、寮と地域を繋げるコーディネート等を行う。 協力隊任期満了後は上京し、官民連携を推進する会社にてバックオフィス全般を担当している。
※2人目のゲストが決定!
永瀬友真(ながせ・ゆうま)さん
島根県松江市出身。大学卒業後、地域おこし協力隊として飯南高校魅力化コーディネーターに。県内外への生徒募集業務、飯南高校独自のカリキュラム「生命地域学」の授業サポート、有志の生徒によるクラブ活動「生命地域ラボ」の運営などが仕事。休日は、畑仕事に精を出している
〇募集予定高校(予定)
●北海道奥尻高等学校
●山形県立小国高等学校
●島根県立吉賀高等学校
●佐賀県立有田工業高等学校
●佐賀県立牛津高等学校
●佐賀県立太良高等学校
●高知県立室戸高等学校 他
※求人の状況により変更する可能性があります。
関連サイト
「コーディネーターという仕事(島根県教育委員会)」https://cn-miryokuka.jp/317/