地域で働く、先輩コーディネーターたち
多様なフィールドでそれぞれの個性を活かしながら働いている先輩たちのインタービュー記事です。
【新卒でコーディネーターになった先輩の話】
教育に関わる仕事というと、学校の教員をイメージされる方がほとんどではないでしょうか?
いま、全国で先生とは違う関りで、学校現場で働く新しい働き方が注目されています。
高校と地域をつなぎ、魅力ある教育環境を作る「コーディネーター」という仕事です。
今回のイベントでは、大学を卒業して新卒で教育×地域の世界に飛び込んだ3名をゲストに迎え、コーディネーターとしての仕事内容、やりがい、面白さや、素朴な疑問等を聞けるトークイベントを開催します。
学校と地域が協働することで、生徒にとって、保護者にとって、地域にとっても「魅力ある学びの場づくり」を目指す高校の魅力化。
社会に開かれた教育課程の実現と、学校を核とした地方創生の両面から取り組む高校魅力化の動きが、いま起きています。
そこで鍵となるのは「コーディネーター」という存在。
探究学習の生徒の伴走や、特色あるカリキュラムづくりのサポートなどコーディネーターという役割には、生徒の成長や地域の教育や未来をつくる可能性に溢れています。
当日は、地域・教育魅力化プラットフォームの関口がモデレーターとなり、ゲストの3人の方と一緒にコーディネーターの仕事の魅力や求められる役割などについて語り合います。
みなさん、お気軽にご参加くださいませ。
〇ゲスト
森下真穂
静岡県出身。大学卒業後、新卒で島根に移住し、高校魅力化コーディネーターを勤めた後、地元にUターンし、中学校教員へ。
坂下柊
岩手県出身。大学卒業まで東北で過ごし、2022年4月に新卒で奥出雲町地域おこし協力隊・島根県立横田高校魅力化コーディネーターに着任。主に、地域連携や、キャリア教育・探究授業の企画・運営を行なっている。
田村和也(たむ)
岡山県倉敷市真備町出身。進学で島根大学教育学部へ。2年次休学中に出会った新潟県阿賀町とのご縁から、4年終了時に再度休学し、地域おこし協力隊として阿賀町へ。県外町外から進学してきた高校生の寮でハウスマスターとして働く。現在2年目。
WEBサイトはこちら→https://miryokuka-recruit.jp/
関連サイト
「コーディネーターという仕事(島根県教育委員会)」
https://cn-miryokuka.jp/317/
教育に関わる仕事というと、学校の教員をイメージされる方がほとんどではないでしょうか?
いま、全国で先生とは違う関わりで、学校現場で働くと新しい働き方が注目されています。
高校と地域をつなぎ、魅力ある教育環境を作る「コーディネーター」という仕事です。
今回は、名古屋市立高等学校でキャリアナビゲーターをされている伊藤さんと、福島県石川町で高校魅力化コーディネーターをされている川瀬さんをゲストに、仕事内容、やりがい、面白さや、素朴な疑問等を聞けるトークイベントを開催します。
学校と地域が協働することで、生徒にとって、保護者にとって、地域にとっても「魅力ある学びの場づくり」を目指す高校の魅力化。社会に開かれた教育課程の実現と、学校を核とした地方創生の両面から取り組む高校魅力化の動きが、いま北海道でも起きています。そこで鍵となるのは「コーディネーター」という存在。
探究学習の生徒の伴走や、特色あるカリキュラムづくりのサポートなどコーディネーターという役割には、生徒の成長や地域の教育や未来をつくる可能性に溢れています。
当日は、地域・教育魅力化プラットフォームの田中がモデレーターとなり、ゲストのお2人と一緒にコーディネーターの仕事の魅力や求められる役割などについて語り合います。
ぜひ、ご参加くださいませ。
〇こんな方におすすめ!
・地域と教育に関わる仕事をしてみたい方
・将来的に地方への移住を検討している方
・コーディネーターとして活躍されている方の話を聞いてみたい方
・キャリア教育に興味をお持ちの方
〇日時 2023年8月30日(水)19:30~21:00 オンライン
〇申込〆切 8月30日(水)19:29(直前までOKです!)
〇参加費 無料
〇当日の内容(予定)
19:30~
①コーディネーターとは?
②コーディネーター2人とのトークセッション
③質問タイム
④求人イベントのご紹介
20:30~ 放課後タイム(ご参加は任意)
21:00 終了
●ゲスト
伊藤 遥(いとう・はるか)
名古屋市立高等学校キャリアナビゲーター/認定キャリア教育コーディネーター/国家資格 キャリアコンサルタント
大学卒業後、ReFa 、SIXPAD 等で知られる㈱ MTG へ新卒入社し、創業経営者の下でフィロソフィ経営について学びながら、人事として新卒採用や組織風土開発の業務に従事。 採用担当として多くの大学生と接するなかで早期キャリア教育の重要性を痛感し、ライフワークとして高大生への支援活動を開始。 2020年秋より名古屋市のキャリアサポート事業(旧:ナゴヤ子ども人生応援サポーター事業)に参画。 高等学校に毎日常駐し、生徒との個別面談や、総合的な探究の時間の全体プログラム設計支援、業後の有志探究活動支援等、学校と連携しながら多角的なキャリア教育を実践している。 本業以外にも、他校での講演やファシリテーター、教育やまちづくり支援のプロボノとして活動しながら、学校や家庭だけに囚われない社会全体での教育の在り方を模索中。 1児の母。好きなものはおいしいお酒と発酵食。
●ゲスト
川瀬吏恵(かわせ・りえ)
福島県石川町高校魅力化コーディネーター/国家資格 キャリアコンサルタント
三重県生まれ。大学卒業後、民間企業にての旅行商品の手配・企画・添乗にに従事。2019年にNPOカタリバに入職、福島県立ふたば未来学園高校の学校支援コーディネーター、学校の中の放課後の居場所「双葉みらいラボ」スタッフとして、探究カリキュラムの設計や地域連携事業を実施。2023年4月に福島県石川町地域おこし協力隊・福島県立石川高校のコーディネーターとして着任。高校・役場・地域をつなぐコーディネーターとして現在奮闘中。
●モデレーター
田中りえ(たなか・りえ)
地域・教育魅力化プラットフォーム コーディネーター採用・配置事業 マネージャー
WEBサイトはこちら https://miryokuka-recruit.jp/
関連サイト
「コーディネーターという仕事(島根県教育委員会)」https://cn-miryokuka.jp/317/
【終了】越境で磨かれる「人財」 ~グローバル企業・ローカル事業の「人事部」の現場から〜
イノベーション創出、次世代リーダー育成などを目的としていま注目が集まっている「越境学習」。
今回、島根県に拠点を置く一般財団法人島前ふるさと魅力化財団と、一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームが、渋谷で“グローバル企業”と“ローカルな企業(団体)”間での「越境」による人財育成効果をテーマとしたイベントを、8月20日(日)夜に開催します。
越境学習に関心がある人事担当者、成長機会を求めている若手社会人の方など、ご参加をお待ちしております!
【地域と教育の仕事と出会える!合同募集説明会】
今年度3回目の地域・教育魅力化コーディネーター合同募集説明会!
全国でコーディネーター、ハウスマスターを大募集しています!!!
学校と地域が協働することで、生徒にとって、保護者にとって、地域にとっても「魅力ある学びの場づくり」を目指す教育の魅力化。
社会に開かれた教育課程の実現と、学校を核とした地方創生の両面から取り組む高校魅力化の動きは、いま全国各地で起きています。
そこで鍵となるのは「コーディネーター」という存在。
探究学習のサポートや、ハウスマスター、そして公営塾のスタッフや協働体制づくりなど、コーディネーターという役割には、生徒の成長や地域の教育や未来をつくる可能性に溢れています。
当日は、コーディネーターを募集している全国の自治体や学校の担当者から直接お話を聞くことができます。
仕事内容、やりがい、面白さ、難しさ、聞きたいことを聞けるチャンス!
【参加者の声】
・学校と地域を結びつけ、こどもたちの学びを深めるお手伝いをする仕事に魅力を感じた。
・これまでの民間企業での経験を、これからの地方を担う若者のために使えるのなら最高に素晴らしいと感じた。
・学校から、地域おこしと世界で活躍しうる人材育成をしたいと感じた。
少しでも興味がある方は、ぜひご参加お待ちしております!
〇こんな方におすすめ!
・地域で教育に関わる仕事をしてみたい方
・将来的に地域への転職や移住を検討している方
・コーディネーターの話を聞いてみたい方
募集地域について
〇募集予定高校(予定)
●北海道奥尻高校(奥尻町)
●北海道湧別高等学校(湧別町)
●岩手県立葛巻高等学校(葛巻町)
●静岡県立川根高等学校(川根本町)
NEW!!
●北海道平取高等学校(平取町)
●広島県立大崎海星高等学校(大崎上島町)
●鹿児島県立薩摩中央高校(さつま町)
※求人の状況により変更する可能性があります。
WEBサイトはこちら→https://miryokuka-recruit.jp/
関連サイト
「コーディネーターという仕事(島根県教育委員会)」
https://cn-miryokuka.jp/317/
【地域と教育の仕事と出会える!合同募集説明会】
今年度2回目の地域・教育魅力化コーディネーター合同募集説明会です!
今年度は9道県16地域で募集スタート!
学校と地域が協働することで、生徒にとって、保護者にとって、地域にとっても「魅力ある学びの場づくり」を目指す教育の魅力化。
社会に開かれた教育課程の実現と、学校を核とした地方創生の両面から取り組む高校魅力化の動きは、いま全国各地で起きています。
そこで鍵となるのは「コーディネーター」という存在。
探究学習のサポートや、ハウスマスター、そして公営塾のスタッフや協働体制づくりなど、コーディネーターという役割には、生徒の成長や地域の教育や未来をつくる可能性に溢れています。
当日は、コーディネーターを募集している全国の自治体や学校の担当者から直接お話を聞くことができます。
仕事内容、やりがい、面白さ、難しさ、聞きたいことを聞けるチャンス!
【参加者の声】
・学校と地域を結びつけ、こどもたちの学びを深めるお手伝いをする仕事に魅力を感じた。
・これまでの民間企業での経験を、これからの地方を担う若者のために使えるのなら最高に素晴らしいと感じた。
・学校から、地域おこしと世界で活躍しうる人材育成をしたいと感じた。
少しでも興味がある方は、ぜひご参加お待ちしております!
〇こんな方におすすめ!
・地域で教育に関わる仕事をしてみたい方
・将来的に地域への転職や移住を検討している方
・コーディネーターの話を聞いてみたい方
〇日時 2023年7月8日(土)13:00~14:30 オンライン
〇申込〆切 7月8日(金)当日のお申込でも間に合います!
〇参加費 無料
〇当日の内容(予定/変更する可能性があります)
13:00~ 全体説明→・地域・教育魅力化コーディネーターとは?
・地域でコーディネーターが必要とされる理由と重要性
・コーディネーターのお仕事紹介
13:30~ コーディネーターを募集中の地域・学校のご紹介
13:40~ 募集地域・学校担当者との個別説明会
募集地域について
〇募集予定高校(予定)
●北海道礼文高等学校(礼文町)
●北海道湧別高等学校(湧別町)
●北海道大空高等学校(大空町)
●岩手県立葛巻高等学校(葛巻町)
●静岡県立川根高等学校(川根本町)
※求人の状況により変更する可能性があります。
WEBサイトはこちら→https://miryokuka-recruit.jp/archives/event_list/520miryokuka
関連サイト
「コーディネーターという仕事(島根県教育委員会)」
https://cn-miryokuka.jp/317/