山形県小国町は、東京23区よりも広く、その約95%がブナやナラなどの広葉樹の森が広がっています。
熊やウサギを狩り森を守る「マタギ」をはじめ、日本で初めて癒し効果が認定された森「森林セラピー基地」など、森と人とが育んだ文化を大切にしています。また、北京オリンピックで金メダルを獲得した平野歩夢選手に縁のあるスキー場も。
歴史を大事にしつつ、新たな取組みにも積極的にチャレンジしています!
創立74周年、全校生徒69名の普通科高校。町の「保小中高一貫教育」の取組みの中で、東北の高校で初めてコミュニティスクールを導入し、地域と協働する仕組みや、「白い森未来探究学」のカリキュラムを構築しました。また「全国高等学校小規模校サミット」や「オンライン国際理解教育」など本校独自の魅力ある取組みを展開しながら、白い森留学(県外からの生徒募集)や地域みらい留学365にも取り組んでいます。
小国高校では、令和3年度から地域みらい留学365に取り組み、令和4年度から白い森留学(県外からの生徒募集)を実施しています。こうした取組みは単に生徒数を増やすだけではなく、地元の高校生にとっても人間関係の多様性を育み、学習や行事などで切磋琢磨する素敵な機会になっています。また、他の地域から「小国高校」が選ばれることにより、生徒はもちろん地域住民の誇りの醸成、町の魅力の再認識につながります。
今回は、地域みらい留学365や白い森留学の実施にあたり、生徒の確保や全国に小国高校の魅力をPRするコーディネーター2名、生徒や保護者に伴走しながら、寮や休日など留学生のサポートを行うハウスマスター2名を募集します。
ぜひ、私たちと一緒に楽しく仕事をしましょう!!
【コーディネーター部門】
1.生徒募集業務
主に高校の職員室内に席を置き、校内の担当部署や町教育委員会と連携しながら学校案内・HPやSNSの更新・オープンスクールを企画運営します。県外からの応募や相談においては、リモート面談などの準備を行います。町内及び近隣市町への募集活動においては、中学校教員や中学生への説明会等に協力いただきます。
2.探究のサポート(地域との連携)
主に高校の職員室内に席を置き、校内の担当部署や町教育委員会と連携しながら、白い森未来探究学やその他授業における地域との連携・連絡などを主体的に行います。その他コミュニティスクールや白い森学習支援センターなどとの連携なども行います。
【ハウスマスター部門】
1.留学生の寮・下宿生活サポート
留学生が寮や下宿で生活するうえで必要な環境を整えるほか、体調等がすぐれない場合のサポートを行います。
また、留学生や保護者に安心して留学していただけるよう、実際に寮に宿泊するハウスマスターとの定期的な情報交換、連絡調整を行います。休日に行われる町内の行事・イベントの紹介や、留学生サポーター(地域住民)との調整を行い、存分に地域に浸れるようサポートしていただきます。
【猟師のように人の心を射抜く、魅力的な地域の方と協働します】
生徒募集やサポートなど活動全般において、地域の方と深く関わっていただきます。マタギの方はもちろん、木の皮やツルでかごを作る職人、木工職人、複数の仕事を兼務するマルチワーカー、コワーキングスペース経営者、リモートワークするウェブデザイナー、ペレットストーブ屋さんなど魅力的な人ばかりでセレンディピティにあふれています。
【魅力ある取組みを継続させるために】
こうした取組みを継続させるためには、高校の教職員、町教育委員会、地域の方との信頼関係が非常に重要です。信頼関係を築くためにも、柔軟な考えを持ち、細やかな連絡・相談をしながら進めていくことが大切です。
【カリキュラム開発等専門家の岡崎エミさんからメッセージ】
小国高校は小規模校であることを「強み」として、新しい時代に向けた学びの場づくりに挑戦する高校です。コミュニティデザイナーとして地域づくりに関わってきた私ですが、教育改革と地域づくりの掛け合わせにとてもワクワクしています。子どもたちの学びと成長を大人が伴走していくことにより、子どもが成長するだけでなく、大人も変容し、両者の間に生まれる相乗効果により、地域の学びの土壌が耕やかされていくーー。そんな学びによる地域の生態系を、一緒に作っていきませんか?
【マタギの本間義人さんからメッセージ】
コーディネーターと関わらせてもらい私が感じたのは、生徒たちが本来持っている素の部分を学校生活の中で上手に引き出し、それを地域の人たちとの交流や学習などの場で素直な気持ちで向き合える、そんな人間性を育んでいるところに驚きました。生徒や地域と関わっていくうちに、いつの間にかアナタもきっと変わっていく。私たちが気付かなかった新しい小国の魅力を生徒たちと一緒に見つけて下さい。
自治体名 | 山形県小国町 |
---|---|
学校名 | 山形県立小国高等学校 |
仕事概要 | 【魅力化コーディネーター部門】 ・全国生徒募集に向けた情報発信、オンライン説明会等での説明、保護者対応 ・白い森未来探究学など授業における地域との連携 ・白い森学習支援センター(公営塾兼地域学校協働本部)との連携 【寮ハウスマスター部門】 ・留学生の寮・下宿での生活サポート・地域住民との連絡調整 ・寮生が体調を崩した際の対応 ・寮の施設点検など |
募集対象 | (1)生活の拠点を小国町へ移し、住民票を異動させることが可能な方 (2)パソコン操作ができる方(ワード・エクセル・パワーポイント、ホームページの運営、zoom等) (3)地域住民と協力しながら、意欲的に地域活性化に取り組む意思のある方 (4)教員と連携しながら、生徒の成長に関わりたい、貢献したいという意思のある方 (5)40歳未満の方 |
雇用形態 | 小国町会計年度任用職員(任期あり)※地域おこし協力隊としての任用です |
給与 | 年間支給見込額 200~210万円 |
勤務地 | 山形県立小国高等学校(山形県小国町) |
勤務時間 | 7時間(昼休み1時間) |
残業 | 有(月1~10時間程度) |
社会保険 | 健康保険、年金、雇用保険、労災保険 有 |
休日休暇 | 土曜日・日曜日・祝日・年末年始(有給は採用月日によって日数が変わります) |
資格 | 普通自動車運転免許 |
募集人数 | 【魅力化コーディネーター部門】2名 【寮ハウスマスター部門】2名 |
書類選考方法 | 有(申込書及び履歴書) |
面接方法 | 面接1回(教育振興課、総合政策課)※オンライン面談 |
その他備考 | ・住宅費用全額補助 ・業務で使用する自動車貸与、燃料費補助 ・ポケットWi-fi貸与 |
問い合わせ先 | kyouiku@town.oguni.yamagata.jp |
参考URL | https://shiroimori-ryugaku.com/ |