求人情報
更新日:2023年5月19日
【地域活性化×教育】高校生の成長に寄り添いながらキャリアアップ!
石川県鳳珠郡能登町
石川県立能登高等学校
地域情報
地域の魅力ご紹介

「能登の豊かな食」

「勇壮なあばれ祭」

「巨大イカモニュメント イカキング」

まだ知られていない景色は、能登の中の能登町にあった。

世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」は、能登の暮らしそのものです。海と山の大自然に恵まれ、そこで培った農林漁業、祭礼、文化、星空の美しさなど唯一無二の貴重な日本の原風景が広がる能登町です。

学校情報
学校の魅力ご紹介

空から撮影した学校

能登高校には普通科・地域産業科(農業・水産・ビジネス)がある

総合的な探究の時間では地域の大人たちと連携して地域探究に取り組む

「君だけの花を咲かせる場所」

世界農業遺産に認定された自然と文化の残る能登の里山里海を丸ごと学びのフィールドとし、アットホームな雰囲気の中で、ひとり一人の個性を最大限に伸ばし、「君だけの花を咲かせる場所」として最適な高校です。総合的な探究の時間では普通科と地域産業科が合同で地域課題の解決方法を探究しています。

求人情報
なぜ必要としているのか?

能登町にはかつて高校3つと分校1つがありました。しかし過疎化・少子化による統廃合を繰り返し、2009年には石川県立能登高等学校だけになりました。しかしこの能登高校への町内進学率もまた低調が続き、存続を危ぶむ声が次第に高まりました。

そこで、町唯一の高校を守るため、2016年に始まったのが「能登高校魅力化プロジェクト」と能登高校の生徒が通う公営塾「まちなか鳳雛塾(ほうすうじゅく)」です。

能登高校魅力化プロジェクト・まちなか鳳雛塾では、「教育」というアプローチから地域を元気にしていく仲間を募集しています!

生徒の教科学習をサポートすることはもちろん、高校や地域と連携した地域探究や教科外学習の環境づくりにも積極的に取り組むことが私たちの仕事です。町の新しい学びの場を一緒に作っていきませんか。そしてスタッフのアイデア次第でさまざまなことに挑戦できる環境はあなたのキャリアアップにも必ずつながります!

教育、まちづくり、地域活性化、地方創生に関わる仕事をしてみたい方。
地域資源を公教育に活かしていくコーディネートしたい方。
自分らしいキャリアをつくっていきたい方。
ぜひ能登町でお待ちしています!



どんなことをやるのか?

地域学講座でのファシリテーション

総合的な探究の時間では魅力化スタッフが生徒の伴走役としてサポート

国際関係に興味がある生徒と卒業生との交流会を企画

■主な仕事内容(高校魅力化プロジェクトの業務範囲は多岐に渡りますが、コーディネーターは主に①②③⑥を担います)
①地域資源を活かした「探究的な学び」を実現する高校と地域のコーディネート 
 ・高校の授業「総合的な探究の時間」のカリキュラム設計・サポート
 ・地域学講座の企画・運営

②魅力化プロジェクト全体の広報・発信活動

③国内留学生(地域みらい留学365)の募集活動やサポート

④能登町営「まちなか鳳雛塾」や能登高校での高校生の学習サポート
 ・高校生の学習指導
 ・高校と連携した補習や講座の運営

⑤能登町営「まちなか鳳雛塾」での中学生の学習指導

⑥高校魅力化に付随するその他の業務

※先輩スタッフやコーディネーターが常にサポートしますので、未経験の方もご安心ください。



どんな人とやるのか?

【コーディネーターからのメッセージ】
高校や地域の方々と連携を取り、地域探究や教科外の学びを企画・コーディネートする。そして公営塾も運営する。一見大変そうですが、必ずしもこれらすべてを一人で行なうわけではありません。コーディネーターを含めた魅力化スタッフがそれぞれの得意なこと、やりたいことを活かして活躍しています。一人一人違った目標や個性をもつ生徒と向き合って、自分なりの方法で彼らをサポートしながら、スタッフ自身もキャリアアップする。それが能登高校魅力化プロジェクトです。
町唯一の高校は町の未来を支えていく人を育てる場でもあります。ある生徒は、奥能登地域における医師不足の現状を知り、能登で医療に従事することを目指して医学部へ。またある生徒は、地域学を通して能登の里海に関心を持ち「地域を活性化させるために地元で持続可能な水産業を実現したい」との想いで海洋学部に進みました。教科学習と地域探究・地域学講座の取り組みによって、着実に、生徒の故郷への愛着や関心が育まれています。
学びの場づくりを通した地方創生に、私たちと、子どもたちと一緒に挑戦してみませんか?

[募集要項]

自治体名 石川県 能登町
学校名 石川県立能登高等学校
仕事概要 ・地域資源を活かした「探究的な学び」を実現する高校と地域のコーディネート
・魅力化プロジェクト全体の広報・発信活動
・国内留学生(地域みらい留学365)の募集活動やサポート
・能登町営「まちなか鳳雛塾」や能登高校での高校生の学習サポート
・能登町営「まちなか鳳雛塾」での中学生の学習指導
・高校魅力化に付随するその他の業務
募集対象 ▼必須
・心身ともに健康で、関係者と協力しながら仕事に取り組む意志のある方
・活動期間中、能登町に住民票を異動し居住できる方
・普通自動車運転免許(AT可・取得見込み含む)
・基本的なPC操作スキル
▼活かせる資格・経験
・学習塾や個別指導等での学習指導
・サポート経験
・教員免許(必須ではありません)
・広報、企画、営業等各種業務経験
雇用形態 能登町地域おこし協力隊員として委嘱(任期は最長3年〔36ヶ月〕)
・地域団体配置型として運営会社(合同会社能登みらい創造ネットワーク)に任用〔運営会社との雇用関係〕
給与 ・月給 200,000円 
・期末手当あり
勤務地 石川県能登町内(主に公営塾・能登高校・鳳柳寮)
勤務時間 8時間(休憩時間1時間)
残業
社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険の有
休日休暇 ・土日、祝日(完全週休2日)  
※ただし必要に応じて土日・祝日の出勤可能性あり(別途振替休日を取得) ・有給休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇
資格 不要
募集人数 1名
書類選考方法 有(履歴書)
面接方法 面接2回(オンライン/対面)
その他備考 ・住居は町が用意または家賃を補助(家賃負担は基本ナシ)
・社用車あり(お仕事に加えて私用にも利用可) 
・活動に係るパソコン、消耗品、研修旅費等活動経費は、予算の範囲内で当社が貸与
・負担 ・業務に支障のない兼業可能(要相談)
問い合わせ先 chiikisenryaku@town.noto.lg.jp
参考URL https://notoko-miryokuka.com/ https://smout.jp/plans/11200