求人情報
更新日:2023年1月10日
少人数だからこそリスタートできる。一人ひとりが輝く鰺ヶ沢高校へ。
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町
青森県立鰺ヶ沢高等学校
地域情報
地域の魅力ご紹介

漁港の風景

海の風景

スノーボード

自分だけのお気に入りや趣味、時間を過ごせる場所が鰺ヶ沢にはあります。

鰺ヶ沢町は、世界自然遺産「白神山地」、津軽富士「岩木山」、町に流れる三本の川、夕日が綺麗な日本海と『海・山・川』の三拍子がそろった自然がギュッと詰まった美しい町です。
大自然で育った『食』を堪能できるほか、夏はキャンプ、海水浴、釣り、ゴルフ。冬はスキーやスノーボードなど、1年を通じて『自然のアクティビティ』を楽しめる環境が充実しています。
また、鰺ヶ沢町の歴史は古く、津軽藩発祥の地とされており、藩政時代には、津軽藩の御用港として栄え、北前船の往来で繁栄を極めました。
四季折々で様々な姿を見せる豊かな自然、その恩恵を受けた食材、奥ゆかしい歴史・文化が町の特徴であり、それらを活用した地域振興を図っています。

学校情報
学校の魅力ご紹介

全校写真

鰺高みらい塾(ドローン講習会)の写真

令和4年度スローガン「あきらめない心は未来への地図」

令和5年度に創立80周年を迎える歴史と伝統がある高校。急速に変化する社会の中で、未知の課題に対して自分なりの新しい解決策を考え、実行し、価値を生み出していく創造力こそが、これからの社会で活躍するために欠かせない重要なスキルです。鰺ヶ沢高校は、夢に向かって自分の未来を切り拓き、新しいものを創り上げていく力「未来創造力」を育んでいきます。

求人情報
なぜ必要としているのか?

 鰺ヶ沢町では、近年、少子化と若者の都市部流出により人口が減少しており、そのことが地域唯一の高校である『青森県立鰺ヶ沢高等学校』の存続が危機的状況にあります。
 また、このような背景から未来を担う人材不足が町の将来の不安要素となっています。
 この状況を打破するため、鰺ヶ沢高校と地域を繋ぎ、魅力ある高校づくりに意欲溢れる人材を受入れ、鰺ヶ沢高校を核とした地域づくりの新たな方向性を見出すことが必要とされています。
 鰺ヶ沢高校は青森県で一番全校生徒が少ない学校です。鰺ヶ沢町の豊かな自然、豊富な食材、歴史と文化を活用しながら目標をもち自立できる生徒の育成や魅力ある高校づくりをお手伝いしてくれる『鰺高魅力化コーディネーター』を募集します。



どんなことをやるのか?

地域みらい留学対面合同説明会の様子

地域みらい留学対面合同説明会の様子

【業務内容】
(1)県外募集に関すること
 (ア)各種メディアへの情報共有
  ・報道機関へ高校の取組を随時情報提供します。
 (イ)県外募集専用ホームページの運営
  ・鰺ヶ沢高校の県外募集専用ホームページを開設し随時情報更新を行います。
 (ウ)地域みらい留学事務局との連絡
  ・地域みらい留学事務局の(一財)地域・教育魅力化プラットフォームとの連絡調整をし
ます。
 (エ)生徒募集説明会への参加
  ・(一財)地域・教育魅力化プラットフォーム主催の合同説明会に参加します。
 (オ)町民との関係構築イベントの企画
  ・県外生徒を受入れた際の休日のイベント等の企画・事業者への交渉等を実施します。

(2)地域活性化に関すること
 (ア)高校魅力化コンソーシアムの構築、運営
  ・町の企業等から成る鰺ヶ沢高校魅力化コンソーシアムを構築し、高校の魅力化を目指し
   ながら高校を核としたまちづくりを実施していきます。
   コーディネーターは、コンソーシアムの構築から運営、各団体等との調整等を実施しま
   す。
 (イ)「総合的な探求の時間」の支援
  ・学校のカリキュラムである「総合的な探求の時間」において、高校の魅力に繋がる授業
   内容の検証及び調整等を実施します。
 (ウ)大学や民間事業と連携した新規事業の設計

(3)その他
 (ア)各種学校行事への参加
  ・鰺ヶ沢高校の学校行事へ参加し、SNS等における情報発信等を行います。
 (イ)町外中学校に対する説明会の実施
  ・近隣中学校に対する鰺ヶ沢高校の魅力をPRする説明会を実施します。
 (ウ)部活動サポート
  ・各部活動において生徒をサポートをします。
 (エ)県外から入学した生徒の生活サポート
  ・県外から入学した生徒の相談対応や、生徒の様子を先生に情報共有します。



どんな人とやるのか?

役場担当者・校長先生・教頭先生

【校長・役場担当者からのメッセージ】
 鰺ヶ沢高校は現在、青森県で一番生徒数の少ない高等学校です。県教育委員会からは地域校として配置され、令和5年度・6年度で各20名の入学生がなければ募集停止に向けて協議はいることになっています。
 そのため、学校存続にむけて町と協力しながら様々な事業に取り組んでいます。その中でも地域みらい留学は学校活性化の柱として進めており、町をあげて取り組んでいます。
 これまで、教職員と町役場職員がPR活動はじめ様々行ってきましたが、魅力ある学校づくりを進めて行くには、コーディネーターが必要であると実感しました。
 コーディネーターの方には、自らの経験をもとに新しいことにチャレンジしていただき、学校を起点とした地域の活性化に取り組んでいただければと思います。

[募集要項]

自治体名 青森県 鰺ヶ沢町
学校名 青森県立鰺ヶ沢高等学校
仕事概要 ・県外募集に向けた説明会の実施、町民との関係構築イベントの企画など
・高校魅力化コンソーシアムの構築から運営、「総合的な探求の時間」の支援など
・部活動サポートや、県外から入学した生徒のサポートなど
 ※全ての業務を実施するとは限りません。希望にあわせて内容を決定させていただきます。
募集対象 (1)応募時点で20歳以上50歳未満の方(性別は問いません)
(2)応募時点で3大都市圏内の都市地域(過疎、山村、離島、半島等の地域を除く)、若しくは政令指定都市に居住している方、及び地域おこし協力隊であった方(同一地域における活動2年以上、かつ解嘱1年以内)で採用後に当該地域から鰺ヶ沢町に住民登録し生活拠点を移すことが可能な方
(3)心身ともに健康で、地域住民や団体等と協力しながら、意欲と情熱をもって地域協力活動に取り組み、地域行事にも積極的に参加できる方
(4)地域の特性や風習を尊重し、地域住民と積極的にコミュニケーションを図ることのできる方
(5)暴力団員による不当な行為の防止に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団その他反社会的団体又はそれらの構成員に該当しない方
(6)普通自動車運転免許証を有している方
(7)パソコンの一般操作(メールの送受信、ワード、エクセル及びパワーポイントの操作など)ができる方で、インターネット及びSNS等を活用した情報発信に意欲的に取り組める方
(8)最長3年間の活動期間終了後も鰺ヶ沢町に定住し、就業・起業する意欲のある方
雇用形態 町の地域おこし協力隊として受入れをします。
雇用形態は町の会計年度任用職員として雇用する形となります。
給与 年間支給見込み額 ※3年間活動を続けた場合
<1年目>2,698,168円(月額198,980円 + 期末手当 6月:1.2×0.3 12月:1.2×1)
<2年目>2,916,043円(月額202,503円 + 期末手当 6月:1.2×1 12月:1.2×1)
<3年目>2,953,756円(月額205,122円 + 期末手当 6月:1.2×1 12月:1.2×1)
勤務地 鰺ヶ沢町役場 及び 鰺ヶ沢高等学校、町内における活動(青森県 鰺ヶ沢町)
勤務時間 (1)活動時間  原則として1日あたり7時間(週35時間)です。
 ※9:00~12:00(3h) 13:00~17:00(4h)
(2)活動日数  原則として1ヶ月あたり21日間です。
※ただし、協議内容により1日あたりの活動時間及び1ヶ月あたりの活動日数は、町及び高校と協議  のうえ、調整できるものとします。
残業
社会保険 町の規律に基づき、社会保険料として共済組合(短期)及び厚生年金、雇用保険並びに労災保険に加入します。
休日休暇 土曜日・日曜日・祝日・年末年始(有給は町の規程により取得)
資格 普通自動車運転免許(AT限定可)
募集人数 1~2名程度
書類選考方法 有(鰺ヶ沢町「地域おこし協力隊」応募用紙及び活動目標、住民票の写し)
面接方法 1泊2日によるお試し地域おこし協力隊および面接
その他備考 地域おこし協力隊の募集要項については、12月中旬に鰺ヶ沢町公式HPにて公開する予定です。
問い合わせ先 電話:0173-72-2111 メール:aji-iju@town.ajigasawa.lg.jp
参考URL